なが餅 VS 安永餅

 なんとなく、見掛けの似ている和菓子を食べ比べてみようという企画の第3弾は、この組み合わせです。
 四日市のなが餅と桑名の安永餅。どちらも少し焦げ目をつけた長細いアンコ入りのお餅で、これまたきっと似たようなものだろうと思って比較してみたら、まったく別物でした。

な が 餅
安 永 餅

四日市市北町5-13 国道1号線沿
なが餅本舗 笹井屋

桑名市中央町1-74 桑名駅前
安永餅本舗 柏屋


外 観
 なが餅は天文19年(1550年)の創業、安永餅は松平楽翁の頃といいますから1800年前後でしょうか。まあ、それほど昔から同じような餅があったとも考えにくいので、どっちが先という議論は難しそう。
 外観を比較してみるとなが餅の方が小さめ、安永餅は焦げ目が多いです。なが餅はずいぶんとマスプロ的で、素朴さの安永餅と対照的です


中 身
 なが餅は28g、安永餅は35gで大きさは随分と違います。焦げ目の多い安永餅は少し固め、なが餅は柔らかいのですがいずれも良く伸びるとかモチモチしたというような印象ではありません。あんこも安永餅の方が少し荒めで甘味も抑えられています。見た感じでもわかりますね。
 外観のとおり、お味のほうもマスプロのなが餅と素朴さの安永餅でした。



Copyright(C) by Kazuto Wada

Back 戻る