和菓子のページに収まりきらない?☆△な飲み物、食べ物について比べてみようということで、新しいフォルダを作りました。 |
飲酒運転罰則強化で脚光?を浴びているノンアルコールビールです。近所の酒屋を廻って買い集め、順次感想を書いていきます。もう販売されていないものもありますが、これも歴史ということで。 ちびちびと飲み比べをしてみたのですが、どうもノンアルコールビールの味というのは、その温度に大きく左右されるようで客観的な評価が結構難しいのです。そこで、感想は最小限のインプレッションにとどめることにしました。(あまり本気にしないでね。特に業界関係者様) |
![]() |
製 品 名 販 売 元 原 産 国 アルコール分 感 想 |
Asahi POINT-ZERO アサヒビール(株) 日本 0.00% 泡切れが早いっていうのは洗剤につかう売り言葉ですね。飲んだ後の妙なホロ酔い感はアルコールのせいではないのでしょうが・・・ |
![]() |
製 品 名 販 売 元 原 産 国 アルコール分 感 想 |
KIRIN FREE 麒麟麦酒(株) 日本 0.00% MALT SQUASHのかわりですね。のど越しはあまり感じられず、さっぱり系という感じです。 |
![]() |
製 品 名 販 売 元 原 産 国 アルコール分 感 想 |
BAR BI CAN 宝酒造(株) 日本 0.1% のど越しの感触はありません。個性なしというか。MALT SQUASHが出てきたので、スタンダードの座はそちらへ移動。ちょっとつらいかな・・ |
![]() |
製 品 名 販 売 元 原 産 国 アルコール分 感 想 |
BREWRY (株)ドウシシャ オーストラリア 0.9% 色を見てわかるように、少し黒ビールっぽい味に近づけられているような・・・もともと黒ビール系はお好みでないのでノーコメント |
![]() |
製 品 名 販 売 元 原 産 国 アルコール分 感 想 |
Bucker 麒麟麦酒(株) ハイネケンジャパン(株) オランダ 0.5% 飲んだ瞬間の苦味はあまりなくて刺激が弱い感じ。飲み下した後に舌に苦味が残るような気がします。 |
![]() |
製 品 名 販 売 元 原 産 国 アルコール分 感 想 |
CLAUSTHALER 片岡物産(株) ドイツ 0.4%以下 飲んだ瞬間の苦味やのど越しのキレなど、それっぽくて、私としてはお奨めです。(一番!) |
![]() |
製 品 名 販 売 元 原 産 国 アルコール分 感 想 |
FINE BREW SUNTRY 日本 0.5%未満 苦味は少し弱いかな?ビールの替わりというには、妙に後味を引いて、切れが悪いような感じです。 |
![]() |
製 品 名 販 売 元 原 産 国 アルコール分 感 想 |
HOLSTEN 明治屋 ドイツ 0.0%/vol ビールの苦味とかキレとかのど越しとか、それぞれの要素を足してもビールにはなりません・・・という感じかな。 |
![]() |
製 品 名 販 売 元 原 産 国 アルコール分 感 想 |
LOUENBRAU アサヒビール(株) ドイツ 0.5%未満 ビールっぽい味が良く整えられています。強い主張はなくて控えめ。まあ、お奨めです。(二番目!) |
![]() |
製 品 名 販 売 元 原 産 国 アルコール分 感 想 |
SUPER CLEAR サッポロビール(株) 日本 約0.5% 率直な感想としては、水でで薄めたビールみたい。 |
![]() |
製 品 名 販 売 元 原 産 国 アルコール分 感 想 |
TEXAS SELECT (株)シーエフシージャパン アメリカ 0.5%未満 飲んだ瞬間に苦味が感じるが、後味を引かない。妙にアワが多いぞ。0.5%にしてはアルコール分が多いような・・・ |
![]() |
製 品 名 販 売 元 原 産 国 アルコール分 感 想 |
MALT SQUASH モルトスカッシュ 麒麟麦酒(株) 日本 約0.5% 後発だけあって、ソツが無いというかなんというか。ノンアルコールビールのスタンダードといった感じで好感が持てるけど、特徴も無いよ。(三番!) |
![]() |
製 品 名 販 売 元 原 産 国 アルコール分 感 想 |
Point One アサヒビール(株) 日本 0.1%未満 口に含んだ瞬間の苦味は弱いが、舌さわりや喉ごしはそれっぽい。後発になるほど味がこなれてきてソツが無いのが面白くない。アサヒのラベルデザインは文字が主体のものが多いけど、このラベルではあまり売る気がなさそう・・・ |
![]() |
製 品 名 販 売 元 原 産 国 アルコール分 感 想 |
ホッピー ホッピービバレッジ(株) 日本 約0.8% 飲んだ瞬間の感じはそこそこ。アルコール分が多いからかな?でも、喉越しの感じは弱い。焼酎で割って飲んでくださいと推奨してるけれど、それなら普通のビールを飲んだほうが・・・と思う |
![]() |
製 品 名 販 売 元 原 産 国 アルコール分 感 想 |
KINGSBURY 国分(株) アメリカ 0.5%未満 喉越しはあまり抵抗がなく、苦味も弱い。でも、炭酸分は強い感じ。妙な後味があって、好みが分かれそう。 |
![]() |
製 品 名 販 売 元 原 産 国 アルコール分 感 想 |
PRIME SELECT (株)パナバック アメリカ 0.5%未満 少し酸味がある頼りない感じがして、あまりお勧めでないのですが、同時にSKYMALTを試したので印象がなんとも・・・・ |
![]() |
製 品 名 販 売 元 原 産 国 アルコール分 感 想 |
SKYMALT 日本コカ・コーラ(株) 日本 0.1%未満 まだビールを飲んだことの無いいたいけな青少年を騙してはいけません。これはちょっと違うんでないの? |
![]() |
製 品 名 販 売 元 原 産 国 アルコール分 感 想 |
CLAUSTHALER Lemon 片岡物産(株) ドイツ 0.4%以下 ノンアルコールビールというよりも、アルコール分の無いレモンハイか、TwoDogsみたい。それ以上のコメントはなし。 |
![]() |
製 品 名 販 売 元 原 産 国 アルコール分 感 想 |
WESTEND EXTRA LIGHT ウエストエンドジャパン(株) オーストラリア 1%未満 ライトというだけに本当に軽い。でも、アルコール分は比較的高いようで、飲みすぎには注意かな? |
![]() |
番 外 製 品 名 販 売 元 原 産 国 アルコール分 感 想 |
GINGER BEER ------- オーストラリア ------- これは番外編。オーストラリアでは、ジンジャービールという飲み物を良く見かけます。どうやら伝統的な飲料らしいのですが、早い話がジンジャーエールのことで、実際には生姜湯の炭酸割みたいな感じです。いろいろ種類があるので、また折をみて紹介します。 |
Copyright(C) by Kazuto Wada